アンケート作成ツールとオンラインレポートによる健康観察と情報共有
世界的な新型感染症(COVID-19)の流行に伴い、臨時休校中を含めて子供の健康観察はより重要視されています。本セッションでは、アンケート作成ツール(Forms)を活用した健康観察のメリット、作成方法や観察ポイントを紹介します。また健康観察から得られたデーターをオンラインレポート(Sway)として作成し、組織内外での情報共有などの実践的な取組です。
東京学芸大大学院教育学研究科修了。東京学芸大学附属竹早小学校養護教諭。東京都公立小学校勤務を経て、2014年より現職。今年度よりマイクロソフト認定イノベーター、光文書院教科書編集委員。
東京学芸大学大学院教育学研究科修了。
東京学芸大学附属小金井小学校養護教諭。私立高校勤務を経て2004年より現職。
校内では養護教諭兼特別支援教育コーディネーターとして、ICTを活用したインクルーシブ教育に取組む。
マイクロソフト認定教育イノベーター、大日本図書教科書編集委員。
●関連動画
全てのコンテンツは講師の見解によるものです。
Empowered JAPAN実行委員会は、本ウェブサイトの情報に対して明示的、黙示的または法的な、いかなる保証も行いません。
一生の思い出、デジタル卒業アルバムを作ろう!

Hacking STEMに挑戦 〜STEM教材の使い方〜

Hacking STEMの応用 〜STEM教材の使い方〜

Hacking STEMの応用 〜STEM教材の使い方〜

1人1台端末を活用したオンライン授業~ビデオ会議&授業支援アプリの同時利用~

メール等の双方向システムを利用した英語音読指導

「わからない」をそのままにしない授業(ノートアプリの活用)

歴史教科書作成

ファイル共有をして、保護者との信頼関係を強く結ぼう!

学校教育革命①~デジタルノートの活用(生徒編)~

ペーパーレスな授業をめざして

事務作業の効率化!オンライン申請で情報収集

自主学習の取り組み

普段使っているアプリを活用しよう ~ かけ算の学習 ~

言葉の行方~言葉の力を信じて~

コミュニケーションツールの活用法

共有プラットフォームで「やってみたい!」が連鎖する!

動画共有サービスの活用

思いよ届け まだ見ぬ1年生へ 【小学5年生 国語】

デジタルノートアプリで定期的な振り返りを

いいね!心理的安定を図るチーム運営ツールの活用

GIGAスタート! ~これだけ話せば大丈夫~

教室掲示物や配布物のデジタル化

明日からできる授業実践!10cm切り選手権

いつでもどこでも 自分のペースで ハイブリッド型 数学の学習!

ICTで教える国語「やまなし」

10年前までPCできなかった聴覚障害教員からのメッセージ

storyteller アプリケーションの使い方

特別支援学級でのICT活用~自立活動も、デジタル教材で~

不登校児の支援にICTを活用しよう

みんなが使っている定番プレゼンソフト、アニメーションなしですごい表現ができる!

計算力を高める1分間の計算ドリル ~日常の学習への手軽なICT利用~

「採点斬り!」を使った採点作業の合理化

テクノロジーでwithコロナ バーチャル学校探検

簡単! 家庭訪問!

GIGAはじめました「まずはショートカットから」9つのショートカット(快適に授業動画を作成)

アンケート作成ツールとオンラインレポートによる健康観察と情報共有

主体的で楽しい学びが実現!『NHK for School × Teams』の活用例

UDフォントを活用したみんなにやさしい授業

外国語活動 タブレットを使って、校内の道案内をしよう!

簡単!ウェブ展覧会を通して実現する社会に開かれた教育課程

さまざまな子どもたちが学べるユニバーサルデザインな授業動画を作ろう!

教科指導・クラス運営等で活用できるWebサイトの作り方

オンラインでの学級委員選出

音楽に合わせて動く絵を描こう〜The Moving Pictures〜

図工でやってみたい!プログラミングの授業を考えてみた

オンライン授業で使える簡単なクイズづくり

プラットフォーム普段使いのコツ(もくじをつくる)

【超初心者向け】 簡単!!小テストやアンケートの実施方法(アンケート編)

明日からできる授業実践!ピクトグラムで問題解決

大事なお便りはiPadとオフィスレンズですらすら読めない時のひとりで読み上げ♪

電子工作に挑戦!「動く!?未来の遊園地」

学校行事、パスワード付きYouTubeライブ配信の提案~SwayとYoutubeのコラボ~

教育向けマイコンボードで遠隔気温測定機を作る

教育向けマイコンボードで通信対戦ゲームを作る

一人一人の違いを大切に…。世界に公開された、私の子どもたちとの取り組み

シンプルグラミングで作るプログラミング授業①めくる ~都道府県めくり~

シンプルグラミングで作るプログラミング授業②ぶつかる ~カンジーシューティングを作ろう~

シンプルグラミングで作るプログラミング授業③描く ~正多角形~

シンプルグラミングで作るプログラミング授業④そろえる ~国旗スロット~

シンプルグラミングで作るプログラミング授業⑤言う ~おしゃべりアルファベット~

ICTの活用は出会いと共同で光り輝く! ~子どもたちの意識が変わってきた取り組み~

ICTの活用は出会いと共同で光り輝く! ~夢の実現をめざして~

SNSを活用して、自分の実践を発信し、つながり、共同していこう!

サンドボックスビデオゲームで大きな面積を疑似体験

サンドボックスビデオゲームを使って等高線を疑似体感

キミならどこ行く!?世界バーチャルトラベラー

WindowsでもMacでもChromebookでもできる Flipgridスタートガイド

WindowsでもMacでもChromebookでもできる Flipgridでかけ算 九九の練習

WindowsでもMacでもChromebookでもできる Flipgridで音読練習

授業でスライドを使うメリット①

授業でスライドを使うメリット②

プログラミングでデジタルアート~回転模様とPCの得意な事~

プログラミングで簡単求積 ~広さを調べよう~

プログラミング体験を通して順次・反復・分岐を学ぶ viscuitで線香花火を作ろう

校内ビデオ配信環境をつくろう(準備編)

Windows10・iOS等マルチデバイスで活用できる iRobot社のプログラミング教材

オンライン会議を使ってビジネスパーソンにインタビューする

プレゼンテーションソフトで子供たちにデジタルバッジを配ろう

音声入力で楽々文章入力

机の位置を変えよう!

スイミーが見たセカイ

創造性を育むプログラミングの実践

生徒作品の制作と応募を通じた 「情報社会に主体的に参画する態度」の形成(マルチメディア編)

生徒作品の制作と応募を通じた 「情報社会に主体的に参画する態度」の形成(標語・ネーミング編)

触って変わって覚えよう ~部首タッチ~

動画でより分かりやすく伝えよう QR読書郵便

特別支援学級でのICT活用~3D作品をVRで見てびっくり~

特別支援学級でのICT活用~プレゼンソフトで動く絵本を作ろう~

特別支援学級でのICT活用~作品を、動画で見られるようにしよう~

特別支援学級でのICT活用~書くことや話すことが苦手でも、文字入力できれば世界が広がる~

みんなが使っている定番プレゼンソフトで楽しみながら算数の力をつけよう!~時計作りを例にして~

みんなが使っている定番プレゼンソフトでゲームを作ろう!

みんなが使っている定番プレゼンソフトで教師の顔入り授業動画を作ろう!~機能が限定された校務PCを活かす方法~

みんなが使っている定番プレゼンソフトで子どもに合った学習アプリを作る方法

みんなが使っている定番プレゼンソフトで子どもに合った学習アプリを作ろう!~さまざまな教材例の紹介~

みんなが使っている定番プレゼンソフトで英単語ブックを作ろう!

みんなが使っている定番プレゼンソフト、むだな時間とエネルギーを使わない

みんなが使っている定番プレゼンソフトをプログラミングツールにしよう!

みんなが使っている定番プレゼンソフトで授業スライドを作るときのポイント

みんなが使っている定番プレゼンソフトはこうすれば、もっとすごくなる!

みんなが使っている定番プレゼンソフト、これから始める方におすすめする3つのこと

みんなが使っている定番プレゼンソフトでデジタルノートを作ろう!

みんなが使っている定番プレゼンソフト、数学の授業をアニメーションでわかりやすく!

みんなが使っている定番プレゼンソフトで世界でひとつだけの絵本を作ろう!

みんなが使っている定番プレゼンソフトで4択クイズを作ろう!

みんなが使っている定番プレゼンソフト、3つの活用のカタチを紹介します

みんなが使っている定番プレゼンソフト、すごさは、いくつものアプローチができること

運動会の隊形移動はこれでばっちり!めざせ!!迷子0人

プレゼンテーションソフトを共有した学習(小学4年敷き詰め模様)

簡単な初発の感想を収集する方法

簡単に画像を作成・編集するTIPS

簡単!楽しい!フラッシュカ-ド ~日常の学習への手軽なICT利用~

プログラミングで世界遺産をつくろう

自作した解説書を蓄積・共有するWebサイトを作って学年の全員で勉強を楽しもう

素早く簡単に授業用スライドを作成する方法

ロイロノートのカードをPowerPointでPowerUpする

総合的な学習の時間×図画工作「SDGsロボットコンテスト」

表計算ソフトの共有機能を活用した理科学習

Windows10・iOS等マルチデバイスでPowerBIを活用した理科授業

WindowsでもMacでもChromebookでもできる 普段使いのTeams活用

WindowsでもMacでもChromebookでもできる Teamsでファイルの配付・回収

WindowsでもMacでもChromebookでもできるTeamsでルーブリック付き課題
